A12 M79-3 ブロック

M79-1は 肌 整ってたりするけど

3型目?位になるガビガビっす(涙)。

自分の肌はドロドロ(笑)


KIMG1611


KIMG1613




KIMG1614


すべすべ肌にした処で、

出力は上がりません(笑)。


KIMG1610


KIMG1608


意味が

有るとか

無いとか



問題では無いの。

上手く言えないけれど

カスタム屋のアイデンティティー的なモノ?

うちの精神性に共感して貰えてるって事が

嬉しかったりしますョ。

OFさんから3機目の「美肌処理」依頼。









黒いB10

通常やらない処まで

踏み込みます。

いわゆるスポーツキャブにすると

大体使わないバキューム進角(いや遅角も)

理由は色々だけど、ここでは割愛。

KIMG1469




KIMG1468


KIMG1472


バキューム(負圧)で

スライドする

機構を丁寧に殺します。
(溶接で固定)

こんな良く出来た機構なモノ
動かなくしちゃうなんて

設計した人が見たら怒りそう(笑)。

KIMG1470


ケースも穴を丸棒ぶっ刺して

溶接で塞いだ後 整えます。



KIMG1471


左がビフォー

右がアフター

KIMG1473


地味にな「スッキリ」する訳。

こーゆーのは

コツコツとな

積み重ねて 積み重ねて

大きな「スッキリ」に

なる

予定・・・

 未定・・・ 

いや

なる!信じろ!(笑)





黒いB10 エンジン周りね。

KIMG1598




KIMG1599




KIMG1600


エンジンがいくら凄くても

補機類のパイピングが

雑だと

興醒めなので

頑張んないとね。







KIMG1603



先日のヘッドカバーと繋がるんだけど

要は

なるだけローマウントにして

「キャブレターが付くと見えなくなる」

という

作戦。

作業は地味で辛い(涙)。










↑このページのトップヘ